日本版
6シグマ体系

 ベルヒュード研究会は、IT時代の到来を受けて、情報の発信と共有化によって、多様な人材を生かすことができる「M5型組織モデル(困った組織と、どうつきあうか:ダイヤモンド社)」を提案しました。
 さらに、「M5型組織」が具備すべき武器として、「確かな課題の設定と解決のための「累積KJ法」をベースとした「M5型問題解決技法」の体系化と実践研究に取り組みました。
 
 「日本版6シグマ」は、ベルヒュード研究会がGE社のCEO
「ジャック・ウェルチ」の「6シグマ経営」との出会いを天啓として、「M5型組織」と「M5型問題解決技法」を両輪とする、日本企業のための「ボトムアップ型日本版6シグマ経営X」動として体系化したものです。





今なぜ、ボトムアップ型「日本版6シグマ経営X」なのか? 
  ボトムアップ型「日本版6シグマX」の提案
「M5型組織」と
「M5型問題解決技法」をベースとして!
  日本企業の「6シグマ経営革新」
〇不可欠な第一、第二変曲点の認識
〇再びアメリカに学ぶ時
〇アメリカの「6シグマ」誕生の背景
ベスト・プラクティス運動で広まった「6シグマ」
  ジャック・ウェルチの「6シグマ」に学ぶ
〇経営と現場の一体化
 ・No.1,2戦略、経営方針、目標の明確化
 ・現場と対話による共有化
〇People Out
 ・階層をフラットにするダウンサイジング
 ・問題解決力のある「M5型組織づくり」

 注「M5型組織」の特徴
   1小規模でフラットな組織。
   2多様な人材が共存する組織
   3人材がネットワーク化され、情報の発信、共
    有化が進んでいる組織。
   4組織の価値観が全体に共有されている組織
   5問題解決のための教育が重視される組織
   6適材適所の評価、処遇が行われる組織

〇Work Out
 ・「DMAIC」の訓練の徹底
 ・「課題の設定」は重視
 ・「解決のプロセス」には一切口を出さない


日本版6シグマの体系化

日本版6シグマの「OS」
簡潔で確かな「BSTプログラム」の追及 

日本企業は、ボトムアップ力の強さで、復活できるか? 

「日本版6シグマ」のための「OS」として
「BSTプログラム」を体系化!

「No.1、2戦略」、「経営方針、目標」を踏まえた、
現場の戦略的「SSP:6シグマ課題」設定力の重視!

「日本版6シグマ」
「サイト」でどれだけ発信できるか?!
「日本版6シグマ」の基本用語


日本版6シグマ
基本フロー



  back