日本版6シグマ
基本用語の定義

BST
Belhyud Solution Technology

 ベルヒュード国際経営研究所が、「Semi−Exact  Science」として体系化した「M5型問題解決技法」をベースにした「Work Out」と「M5型組織モデル論」をベースにした「People Out」の2つのプログラムからなる「日本版6シグマツール」

「M5型問題解決技法
 「W型問題解決フロー」をベースとしたアナログ情報処理技術を中心とした累積型問題解決技法

「M5型組織モデル論
 組織の進化のプロセスを「唯我独尊のM0型組織」、「タテマエを是とするM1型組織」、「好き嫌いがまかり通るM2型組織」、「羞恥心に支配されるM3型組織」、「使命感を持って生きるM4型組織」、「モノの道理を原則とするM5型組織」の6つにモデル化したもの

「W型問題解決フロー」
 「問題提起、現状把握、基本課題設定、最適解決策設定、リスク対策、実行マスタープラン作成、進捗管理」の各ラウンドを累積的にたどる問題解決手順
「Plan→Do→See」、「Define→Measure→Analysis→Improvement→Controle」等の問題解決サイクルが一般的である

Articulacy
 「W型問題解決フロー」の「問題提起,、現状把握、基本課題設定、最適解決策設定、リスク対策、実行マスタープラン作成、進捗管理」の各ラウンドにおいて、「何がどうなっている」、「何のために、何をどうする」を論理的、本質的に議論し、問題解決に向けて「具体的に行動すべき課題」を言葉で明確に表現できる能力
もともとは「句読点をつけて明確に表現する」という意味

「Work Out」プログラム
 製品やサービスに関わる経営方針の設定や意志決定、業務の効率化をよりよく行うための「M5型問題解決技法」をベースにした組織的問題解決力強化プログラム

「People Out」プログラム
 経営理念や方針を理解し、経営課題の解決力をより強化するための「M5型組織モデル論」をベースにした組織風土改革プログラム

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シグマ基本方針
 経営トップが経営目標や経営課題として、「製品、商品、サービス」を効率的、安定的に提供するために、社員に対して全社的かつ長期的な視点から出す、全体最適な改善目標と課題

2つのCOPQ
Cost Of Poor Quarit

@「製品、商品、サービス」のQCD上のトラブル発生による直接的損失、機会損失およびその後
  始末にかかる無駄な時間、コスト
A「製品、商品、サービス」を創造し、提供する業務遂行上の品質の低さによって発生する相対
  的な無駄なコストおよび機会損失。

基本業務
 企業が「製品、商品、サービス」を提供する上で、各部門が定常的に取り組む基本的業務
基本業務フロー
 各部門の基本的業務への標準的な取り組みのフローを明確にし、工程別に最適な業務のあり方を標準化したもの

VOC
(Voice Of Customer)

 効率的、安定的な「製品、商品、サービス」の提供に対する、顧客の側の本質的な顕在的、潜在的ニーズ、クレーム

CTQ
(Critical To Quality)

「製品、商品、サービス」を目標とする「QCD(Quality, Cost, Delivery)」で提供する上で、障害となっている本質的な「経営内部要因」

SSP
(Six Sigma Project)

「6シグマ基本方針」を実現するために設定した、各部門の「基本的業務」上の「QCD改善重点課題」

ボトルネック工程
「基本的業務」のフローにおいて、現時点で業務上のアウトプットの「QCD」をもっとも阻害している「制約工程」

S・SSP
(Sub・Six Sigma Project)

「QCD改善重点課題」を解決するために絞り込んだ「ボトルネック工程」における基本業務上の「QCD改善サブ課題」

サブS・SSP
「QCD改善サブ課題」を解決するために「VOC、CTQ」の視点から「すり合わせ」を行い、設定した一連の具体的な最適アプローチ策

状況分析:SA
(Situation Appraisal)

「6シグマ基本方針⇒SSP⇒S・SSP」のプロセスにおいて、それぞれの段階に応じて「VOC、CTQ」の視点から問題となっている「事実」を列挙し、その「事実」に基づいて「関心事:気になること、そのままにしておけない、なんとかしたいと思うこと」を絞り込んだ上で、「すり合わせ」を行い、具体的な「最適アプローチ策」を明確にし、「SUG評価」によって実行の優先順位を決定する手法


実行マスタープラン
「SSP、S・SSP」単位で、一連の「サブS・SSP」の実行の流れを手順化したもの

進捗管理
「実行マスタープラン」をもとに、一連の「サブS・SSP」を実行し、改善の成果をあげるために支援・指導をおこなうプロセス管理

基本業務の標準
改善の成果をもとに、ボトルネック工程の基本業務への取り組み方を「標準化」すること。


back